CALSTは、学習科学および教育技術の分野において、深い議論と継続的な対話を重視する学術的なコミュニティです。 私たちの定例ミーティングは、研究発表・知見の共有・相互理解の深化のための中核的な場であり、「もう一つのゼミ」としての役割も果たしています。
目的
研究者どうしが継続的に対話を重ね、協働し、相互に成長していくための、知的に刺激的で誠実な議論の場を提供すること。
対象者
CALSTでは、以下のような方を対象としています(年齢制限なし):
- 学部生・修士課程の学生: 博士課程への進学を前提とし、指導教員の了承を得たうえで、研究およびその議論に高い意欲をもつ方。
- 博士課程の学生: 指導教員の了承を得ており、継続的に研究と議論に取り組む意思がある方。
- 研究者(アカデミア・産業問わず): 国際的な研究成果の創出を意識しながら、主体的に研究活動と対話に参加している方。
CALSTは単なる勉強会や情報交換の場ではなく、継続的な参加を前提とした協働型の研究コミュニティです。
日時・形式
- 日時: 毎週木曜日 19:00〜21:00(日本時間 / GMT+9)
- このスケジュールは2024年度後期において有効です。
- 学期の開始時に見直し・調整する場合があります。
- 場所: Discord上のオンライン開催
- 形式: 2〜3名のメンバーによる発表と質疑応答、選定されたトピックに関する自由討論など。
参加方針
CALSTは、継続的な参加を前提とする協働的な学術コミュニティです。 単発的・断続的な参加では、深い議論の蓄積や信頼関係の構築が困難であるため、年に数回のみの参加を前提とした加入はお断りしています。
全メンバーは以下の3つのプラットフォームに登録されます:
- CALST メーリングリスト
- Discord(ミーティングと交流に使用)
- Notion(議事録・資料の共有に使用)
加入方法
加入は以下のいずれかの方法で受け付けています:
自由応募(Open Application) CALSTへの加入を希望する方は、Contact ページよりご連絡ください。 メッセージには以下の内容を含めてください:
- 簡単な自己紹介
- 継続的に参加する意思があることの明記
- (任意)現在の研究テーマや関心分野
ご連絡を受け次第、運営メンバーが内容を確認し、今後の手続きについてご案内します。
紹介による応募(Invitation) 現在のメンバーからの推薦により加入する場合は、そのメンバーが直接運営に連絡してください。
最後に
CALSTは、互いに問いを持ち寄り、刺激し合い、共に考えることのできる場です。 真摯に学びと向き合い、継続的にコミュニティに参加し、成長していきたいという方のご参加を、心よりお待ちしています。
「もう一つのゼミ」を、私たちと一緒につくっていきましょう。